Benchmarking Training
競合ベンチマーク(競合分析)研修
ビジネスは常に競争環境の中にあり、競合企業、組織と比較して、何が、どれほど勝っているのか、それが顧客の要求するものを捉えているのかが問われています。しかし多くの企業は、競合の製品やサービスは知っているものの、競合企業の現状のポテンシャル、将来の戦略、経営のメカニズムなどまでは把握しようとしません。「競合の情報は入手しにくいから、戦略を予測するのは無理」と諦めている場合もあります。私たちの経験では競合の情報はおおよそ20%しか知ることが出来ません。その中で意思決定をすることが経営なのです。競合分析が不十分な結果、多くの損失が生まれています。また競合企業という概念も大きく変わってきました。特にインターネットがすべての産業に浸透し、業界の垣根がなくなり、過去考えられなかった国内外の異業種が、様々なレイヤーで参入してきています。
競合ベンチマークは、自社と競合を、①技術を含めた「製品・サービス」、②その製品サービスを生み出す「バリューチェーン」、③他社との連携も含んだ「エコシステム・ビジネスモデル」の3つのレイヤーで分析するものです。この3つのレイヤーの分析から、自社の適確な目標やKPIを設定します。さらにその目標やKPIを達成させるために優れた手法(ベストプラクティス)をもつ異業種をベンチマーキングし、それを自社に適用します。つまり組織学習し、競争戦略を実行します。
対象部門
- 企画、総務、財務、人事などの本社スタッフ部門の方
- 変革プロジェクトのリーダー、メンバー
- 事業戦略企画部門の方
- 研究開発、設計部門の方方
成果
- 実践的な競合分析の基本を体系的に学べます
- DX(デジタルトランスフォーメーション)など変化が激しく、新規参入の多いビジネスでの競合のとらえ方、分析の仕方を身につけます
- 競合分析を経営者の意思決定に結び付ける方法を学びます
- 継続した競合ベンチマークの組織体質を構築します
- その他競合企業情報の収集、分析手法に関して学びます
- 異業種ベンチマーキング分析したベストプラクティスの導入と実行管理を学びます
- 改革プロジェクト全員がベンチマーキングに参画することで、変革イメージを共有することができ、プロジェクトの推進力に貢献します
メソッド
- ベンチマーキングの組織体制づくり
- 3階層での競合ベンチマーキング手法
①技術含めた製品・サービス
②バリューチェーン
③エコシステム・ビジネスモデル - 競合企業の情報収集、分析手法
- 競争戦略の企画
- 異業種ベンチマーキング企業の探し方、コンタクト方法
- 異業種からのベストプラクティスの導入
- ベストプラクティスの実行と管理
ステップ
Step 1 | 競合ベンチマークとは何か |
|
---|---|---|
Step 2 | 競合ベンチマークのための 自社の現状分析 |
|
Step 3 | 競合ベンチマークの実施 |
|
Step 4 | 競合ベンチマーク調査を前提とした 自社の目標やKPIの設定 |
|
Step 5 | 異業種ベンチマーキング |
|
Step 6 | 競争戦略実行のための ベストプラクティスの導入と実行管理 |
|